『主夫』となった京大卒の夫 その理由に「涙出た」「なんて素敵な夫婦!」 育児・子育て By - GLUGLU編集部 更新:2022-09-02 Share Tweet LINE 2021年に長女が誕生し、夫婦のリアルな子育ての様子を投稿しているYouTubeチャンネル『えつこ 育児生活』。 妊娠中の様子や、夫婦の仕事や家事、子供の世話の役割分担まで、赤裸々に紹介されていて、子育てに奮闘している人にとって共感する動画ばかりです。 こちらは、投稿者さんの夫が『主夫』としての役割を担うことになった経緯をまとめたもの。 夫はもともと、京都大学を卒業し、外に働きに出ていました。 そんな夫が『主夫』になったきっかけは、妻の「外で仕事がしたい」というひと言だったそうです。妻は妊娠を機に仕事を辞め、家から出ない生活が続いたといいます。 お互いがやりたいことを基準に、今後どうすべきかを夫婦で話し合い、妻の就職活動を応援することにしたという夫。また、自身も自宅で仕事をすることを望んでいました。 お互いを尊重し合う姿に、見習いたくなってしまう人も多いのではないでしょうか。 保育園には預けず、まだ自分たちで娘の面倒を見たいという気持ちもあり、夫は「日中は自分が面倒を見る」と申し出たそうです。 既存の形にとらわれない、2人らしい生き方を選択していて、とても素敵で、刺激を受けますよね。 そして2022年9月現在、第2子を妊娠中という投稿者さん。 こちらの動画は、つわりで苦しむ妻のために、夕食を準備する夫の日常を収めたものです。 つわりの症状や重さは個人差がありますが、常に横になっていないといられないほど身体がしんどくなってしまう人は多いもの。 つわりで苦しむ妻のために、夫は夕食作りを始めました。食べられそうなものを探りながらメニューを考えるなど、優しい気遣いが嬉しいことでしょう。 約10か月もの間、お腹の赤ちゃんを守る妻にとって、妊娠中の夫のサポートは欠かせません。こうした支え合いの積み重ねによって、夫婦の絆がより深まるかもしれませんね。 リアルな子育て生活を通して、新しい夫婦、家族の生きかたのヒントをもらえる『えつこ 育児生活』。4人家族となって、これからどんな家族になっていくのか、ますます目が離せませんね! [文・構成/GLUGLU編集部] チャンネル情報 えつこ 育児生活 チャンネル登録者数:2万3800人 再生回数: 962万4085回 岡山在住ママ、1歳むすめと京大卒パパの日常Vlog。◆プロフィール🙋🏻♀️ママ えつこ 29歳 現在第2子妊娠中 2023年3月16日出産予定🙋🏻♂️パパ しん 33歳動画クリエイター兼主夫京大卒、元食品開発担当👶むすめ 名前非公開 1歳言葉を徐々に覚えています。最初に喋れた言葉は「アンパンマン」です2021年4月、第一子のむすめが誕生し、育児生活がスタートしました。気取らない、等身大の発信を心がけています。一緒に育児楽しんでいきましょう^^▼チャンネル登録がまだの方はこちら▼https://bit.ly/3hMh7EP▼サブチャンネル「えつこ 夫婦生活」はこちら▼https://www.youtube.com/channel/UCzJDvFvYOmSVkKmu3-oiF6A▼動画内で使っているもの(楽天ROOM)https://room.rakuten.co.jp/etsukonoheya/items (楽天ROOM)チャンネルへのお問い合わせお仕事のご相談はこちらのフォームよりお願いします。https://forms.gle/i62KYHp8B7qWKhXx9 関連ワード 赤ちゃん この記事をシェアする Share Tweet LINE