learning学習
Channel
New Article

分かっている長さは1つだけ! 中学受験レベルの算数問題が、頭の体操になる
中学受験算数に必要な解法を、数分程度の短い時間で発信しているYouTubeチャンネル『【中学受験算数】理数館の算数の人』。 「このチャンネルの動画を全部見れば、中学受験算数は網羅できる!」といえるような、全単元の動画ライ…

書き順を間違えていたという人… 『県』『潟』『様』をきれいに書くコツとは
「字がきれいになりたい」と思ったことはありませんか。「自分の字が大好き」という人は少ないかもしれません。 字にコンプレックスがあっても、大人になるとあまり直す機会がないですよね。 YouTubeの動画を見ながら、苦手な字…

家で勉強がはかどるコツは? ブレイクスルー佐々木の動画に「神すぎる」「めちゃ参考になった」
効率的な勉強方法や、作業に最適な環境づくりを教えているYouTubeチャンネル『ブレイクスルー佐々木』。 学生はもちろん、在宅勤務をする社会人にもオススメです。 自宅で勉強に集中するコツ11選 こちらの動画では、『自宅で…

静電気が起きやすい人と、そうではない人の違いは? 洋服・肌・靴で検証した結果…
冬が近付くと、ドアノブを触ったり服を脱ぎ着したりする時にピリッと静電気がきますよね。 油断している時にピリッと電気が走ると、とても痛いもの。できれば、静電気は避けたいと思うのではないでしょうか。 どうやら、私たちの中では…

「3秒ルールだからセーフ!」って本当に大丈夫なの? 実験して菌の数を調べてみたら…
「あっ床に落としちゃった!でも3秒ルールだからセーフ!」 落としたものを3秒以内に拾えば食べても問題ないといわれる『3秒ルール』。 食べ物を落としてしまったがために、食べられなくなってしまうのは、もったいない上に、残念で…

暗記ペンはもう緑色ではない!? 東大卒が教えるおすすめの文房具が進化していた!
日々進化している文房具。 書き心地よくなっていたり、使い勝手が便利になっていたり、久々に文房具を探しに行くと進化に驚くかもしれません。 文房具を集めるのが趣味の人も多く、文房具に特化したイベントも開かれるほど人気を集めて…

机の上に○○を掲示・壁掛けカレンダーには○○を書く 東大受験生の集中できる勉強机とは
YouTubeチャンネル『みおりんカフェ』で勉強法などを紹介している、東京大学卒の、みおりんさん。 1年間自宅浪人をした末、東京大学に合格したといいます。 勉強をするには、集中できる環境が大切です。勉強中の人なら自分の勉…

『a lot of』を「アロットオブ」と発音してた人には驚きの事実 「全然違うじゃん!」の声も
ロサンゼルス在住のバイリンガル、アリーとファジーが英語を教えてくれるYouTubeチャンネル「『あいうえおフォニックス』英語発音」。 動画を見て学べば、自然に英語らしいリズムで発音ができるようになるといいます。 『a l…

「相当な圧力で一気につぶされて爆発」 潜水艇『タイタン』の爆縮を再現
2023年6月18日、1912年に沈没したイギリスの豪華客船タイタニック号の残骸を観光するアメリカの潜水艇『タイタン』と連絡が取れなくなり、捜索が行われていました。 同月22日に、海底で『タイタン』の破片を発見。潜水艇に…

あの形に気付けば、正解に近づく! 中学受験算数の難問にチャレンジしよう
中学受験算数の面白い図形問題を解説しているYouTubeチャンネル『こばちゃん塾』。 解説しているのは、プロ家庭教師のこばちゃん先生です。 以下の動画では「下の長方形ABCDでxは何㎝?」という問題を解説し…

解けると超~気持ちいい! 小学生向けの『図形問題』にチャレンジしてみよう
中学受験算数の面白い問題や、解法のテクニックについて、図形問題を題材に解説している、プロ家庭教師・こばちゃん先生のYouTubeチャンネル『こばちゃん塾』。 受験生でなくとも、頭の体操をするのにピッタリなチャンネルです。…

素手で握ったおにぎりには、菌がいっぱい! でも『ある具材』を入れたおにぎりは違った
YouTubeでさまざまな実験動画を投稿している、サイエンスアーティストの市岡元気先生。 日常の気になることなどを実験で分かりやすく説明しています。 例えば、こちらは「凍らせたペットボトルを置いておくと、部屋の除湿効果が…

ペットボトルには気を付けて! 飲みかけを放置すると、たった6時間でも…?
以前、GLUGLUのインタビューにも答えてくれた、サイエンスアーティストの市岡元気先生。 2023年6月現在、市岡先生のYouTubeチャンネル『GENKI LABO』は、約85万人のチャンネル登録者がいます。 『やりた…

ペットボトルを凍らせて、除湿する! これって本当に効果あるの?
サイエンスアーティストの市岡元気先生のYouTubeチャンネル『GENKI LABO』。 元気先生は、以前GLUGLUのインタビューに答えてくれた際、YouTubeを更新し続ける理由や、立ちはだかった困難などについても語…

算数講師が解説!店内で食べると715円のケーキ テイクアウトだといくら?
中学入試問題・算数の解説動画を配信している、YouTubeチャンネル『「さんよび」小学生のための受験算数予備校』。 解説してくれるのは、昼は中間一貫校で数学、夜は進学塾で受験向けの算数を教えている、さんよび先生です。 以…

生理の時、英語でなんて言えばいい? オブラートに包んだ表現は…
関西弁の帰国子女、アンジーさんと、英語文法に強い純日本人の、清家さんが、ネイティブ英語を配信しているYouTubeチャンネル『StudyInネイティブ英会話』。 「英語を話せるようになりたい」「英語の勉強がなかなか続かな…

『やりたいこと』と『数字』が釣り合わず… 教育系YouTuber・市岡元気先生にとってYouTubeとは
教育系YouTuber、実験系YouTuber、エンタメ系YouTuber…さまざまな『○○系YouTuber』のある中で、1つの型にとらわれないサイエンスアーティストの市岡元気(いちおか・げんき)先生。 日常の不思議を…

実験結果を見てゾッ… ガソリンに静電気を放電してみたら?
学べてタメになる実験動画を投稿している、サイエンスアーティストの市岡元気先生。 幼稚園から高校までの理科の教員免許持っており、YouTubeのみならず、イベントなどでも実験や科学の楽しさを伝えています。 元気先生の動画は…

今、この問題解ける? 大人でも楽しめる算数に「分かりやすい」「頭の体操になった」
中学入試の算数の問題を解説しているYouTubeチャンネル『「さんよび」小学生のための受験算数予備校』。 中学入試を控えている小学生にはもちろん、「もう一度算数から深く学び直したい」「普段とは違う脳を使いたい」という大人…

その読み方間違ってるかも!? 受験前に見ておきたい勉強動画がこちら
高校や大学の受験を控えている人は、準備は順調に進んでいるでしょうか。 頑張って机に向かおうとしても集中できない時や、思うように勉強がはかどらない時もあるかもしれません。 そんな時は勉強の仕方を見直したり、気分転換をしたり…

中学生が考えた数学の問題 大人は解けるか? チャレンジしてみよう!
受験勉強に励む高校生から「普段とは異なる脳みそを使いたい」という大人まで、幅広い層におすすめのYouTubeチャンネル『PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe』。 東大トップ10の成績で東京大…

いつまでたっても墨が出てくる…! 筆の洗い方テクニックを書家が紹介
学習指導要領では、小学3年生以上は毛筆を使う授業を年間30時間程度と定められている書道の授業。 学校の書道で使った筆を、自宅で洗うという家庭も少なくありません。 いくら洗っても筆から墨が出ると、いつまで洗うべきなのか分か…

サンタの総移動距離は?なんで静電気っていうの? あなたならどう答えますか
勉強が苦手な人でも楽しく学習できる、授業動画を配信しているYouTubeチャンネル『【楽しい授業動画】あきとんとん』。 中高生向けの授業動画がメインですが、大人でも「そうなんだ」と学びがある動画が公開されています。 ある…

パズル感覚で解く『算数の問題』に「面白い」「頭の体操になる」の声
主に小学生でもパズル感覚で解ける、算数の問題を解説しているYouTubeチャンネル『まなびスクエア』。 まなびスクエアで解説する問題に、難しい知識は必要ないため、算数や数学が苦手な人でも楽しめます。 以下の動画は、広島県…

コーヒーに入っているカフェインってどのくらい? 抽出してみると…
コーヒーやコーラ、エナジードリンクなどにはカフェインが含まれています。 カフェインは、疲労感を軽減させたり、眠気をとったりする効果がある一方、過剰摂取は危険な成分です。 カフェインが含まれている飲み物をよく飲んでいる人も…

500円玉ってどうやって作るか知ってる? 「初めて知った」「驚いた」の声
私たちが普段から使用しているお金。馴染みはあるものの、実際にどうやって作られているか知っていますか。 「お金ってどうやってできているの?」と子供から質問されたら、答えられるでしょうか。 2022年は、3.65億枚の製造が…

東大卒が教える3つのルールを参考に、定期テスト対策をしよう!
一般的に中学校~大学で行われる、定期テスト。 特に高校や大学受験が近付くと、「定期テストの勉強どころじゃない!」と思うかもしれません。 しかし、「定期テストは受験にもつながる」と、東京大学卒業の宇佐見すばるさんはいいます…

『silent』のセリフ手話を解説! 実は、字幕と手話の内容が少し異なっていて…?
放送のたびに話題となり、人気を集めている俳優の川口春奈さん主演のテレビドラマ『silent』(フジテレビ系)。 アイドルグループ『Snow Man』の目黒蓮さんが、徐々に耳が聞こえにくくなる『若年発症型両側性感音難聴』を…

答えを見ながら宿題をするのはなぜ? 子供のパターンに合わせた改善法とは
元小学校教師で学習塾を経営している、小川慶太さん。 YouTubeチャンネル『慶太の学校』では、勉強に悩む子供や、子育てをする親向けの動画を投稿しています。 子供から「ここを教えてほしい」といわれた時、日常では使わない知…

大人ならこの割り算解ける? 「衝撃的な解答」「いい刺激になる」の声
私立の中高一貫校の講師、塾講師として数学を教えていた川端哲平さんのYouTubeチャンネル『数学を数楽に』。 教育業界に関わってから約20年が経ち、「YouTubeで授業をしたい」と思い、始めたそうです。 動画は、受験生…