書き順を間違えていたという人…  『県』『潟』『様』をきれいに書くコツとは

学習 By - GLUGLU編集部 更新:

りんのペン字教室【オンラインペン字講師】の画像

「字がきれいになりたい」と思ったことはありませんか。「自分の字が大好き」という人は少ないかもしれません。

字にコンプレックスがあっても、大人になるとあまり直す機会がないですよね。

YouTubeの動画を見ながら、苦手な字から直していくのはいかがでしょうか。

YouTubeチャンネル『りんのペン字教室【オンラインペン字講師】』では、りんさんが急いで書いても字がきれいに見えるコツを紹介しています。

新潟県民、『潟』の書き順とバランスが難しいと苦悩…

新潟県の『潟』は、書くのが難しい漢字の1つ。

コメント欄には「荷物の伝票を見ると修正液で直されている時がある」という声があがるほど、新潟県民以外にとっては書きなれていないかもしれません。

では新潟県民は得意なのか…というと、そうでもない様子。「バランスがとりにくい」と苦悩しているようです。

そんな『潟』の字をきれいに書くコツを見てみましょう。

りんさんは、点は少し右上がりになっていくように書くのがポイントだといいます。

書き順は、時代によって変化するため、知っている書き順と異なる場合もあるかもしれません。

新潟県民や、新潟県への宛先を書く時などは参考にしてみてくださいね。

『県』をきれいに書くコツ

北海道、東京都、大阪府、京都府以外は、地名に『県』が付きますよね。

履歴書などに住所を書く場合、多くの人が『県』の漢字を書いているのではないでしょうか。

新潟県の人は、こちらの『県』の書き方も見れば自分の住んでいる都道府県の字がますますきれいになるでしょう!

それぞれのパーツの大きさに注目するのが、キレイに書くポイントだといいます。

中には、書き順を間違えていたという人も…。書き順を改めて学びなおす機会にもなるかもしれませんね!

何かと書く機会が多い『様』をきれいに書くコツ

手紙や荷物、年賀状を出す時に頻出するのが『様』という漢字。

シルエットが正方形になってしまう人は、動画を要チェックです!

今では宛先などを印刷することもできますが、やはり手書きだと温かみがありますよね。

動画を参考に、きれいな字を書いてみることを意識してみてはいかがでしょうか!


[文・構成/GLUGLU編集部]

チャンネル情報

りんのペン字教室【オンラインペン字講師】

りんのペン字教室【オンラインペン字講師】

  • チャンネル登録者数:2万9400人
  • 再生回数: 1173万9068回

はじめまして!
りん といいます!

オンラインでペン字講師をしています✍

書道歴15年なのに字が汚すぎた私が辿り着いた
\急いで書いても綺麗に見えるコツ/ を発信してます!!
*
自分でもなんて書いたかわからないほど
ぐちゃぐちゃ…の字が
急いで書いても綺麗に見えるようになった!と
驚きの声続々!
*
公式LINE追加者限定、インスタでは見れないメルマガ配信中✨
添削体験&講座のお申し込み等のお問い合わせは下記リンクから👇🏻
(公式LINEの追加が必要です)

この記事をシェアする