おみくじは持ち帰る?結んで帰る? 住職が「本当にもったいない」と話すのはどっち? 学習 By - GLUGLU編集部 更新:2023-12-14 Share Post LINE はてな 寺や神社に行ってお参りをした際、おみくじを引く人もいるのではないでしょうか。 これまでのおみくじを、一度振り返ってみてください。罰当たりなおみくじの引き方をしていませんでしたか。 どんな行動が罰当たりな引き方なのか、分からない人もいるかもしれません。 住職歴20年以上の『かんちゃん』こと谷川寛敬さんが、実演を交えておみくじの罰当たりな行為や、おみくじの扱い方について紹介しています。 おみくじを引く時のNGは?おみくじのその後は… 出典:かんちゃん住職〔Kankyo Tanikawa〕 動画はこちら おみくじを引く時の罰当たり行為は7つ紹介されています。 電話でしゃべりながらお堂に入ったり、お参りをせずに本堂に入ってからすぐにおみくじを引いたりするのはNG。 おみくじの箱に手を突っ込んで中身をかき回し、「これじゃない」と一度手に取ったおみくじを戻すのもいけません。 一度おみくじを引いて、あまりいい結果ではなかったからといって二度目を引こうとするのは絶対にダメだといいます。 ほかの罰当たり行為も注意しなければならないことばかりです。動画をよくチェックしてくださいね。 おみくじは結んで帰る?持ち帰る?住職の答えは… 初詣では8~9割の人がおみくじを引くそうです。おみくじを引いて内容をよく読んだら、あなたは持ち帰っていますか。 谷川さんは、「おみくじは運試しだけではない。そもそも具体的な物事について、神様や仏様のご判断を仰ぐのが本来の目的」と話します。 「個人的には、おみくじを結んで帰ってしまうのは本当にもったいないことだと思います」と、おみくじは持ち帰ることをおすすめしていました。 よく、おみくじを結ぶ場所が境内に用意されていますが、あれはご神木におみくじを結ぶ人の対策だといいます。 木は傷付きやすいので、おみくじを結ぶのはもちろん、身体をこすり付ける行為もやめましょう。 動画内では、ご神木にパワーをいただく方法も紹介しているので、正しい作法でお参りをしたいですね。 谷川さんは、「おみくじはできれば大切に持ち帰って、日記帳や部屋の壁、デスクマットに挟んで毎日読み返せるようにしたら最高」と話していました。 過去には、おみくじが悪い結果だったためすぐにゴミ箱に捨ててしまう人がいたのだとか。 悪い結果でも、注意喚起をうながすもののため、大切に持ち帰って自分への戒めにしましょう。 谷川さんは「よからぬ卦(け)が出た時ほど、神様仏さまからの教えやお諭しが大切」と、いいます。 一方で、大吉が出たことで浮かれすぎるのもNG。 おみくじに書かれているメッセージには必ず従うという覚悟を持って引くことが、大切だそうです。 ほかにも、おみくじを引く時の心がけが紹介されています。おみくじを引く前に、一度動画を見てみてくださいね。 谷川さんは、正しい御朱印の集め方も紹介しています。御朱印を集めている人は要チェックです! この行為、実はNG! 住職が教える『御朱印集め』の罰当たり行為とは [文・構成/GLUGLU編集部] チャンネル情報 かんちゃん住職〔Kankyo Tanikawa〕 チャンネル登録者数:21万8000人 再生回数: 6834万3961回 関連ワード かんちゃん住職 この記事をシェアする Share Post LINE
寺や神社に行ってお参りをした際、おみくじを引く人もいるのではないでしょうか。
これまでのおみくじを、一度振り返ってみてください。罰当たりなおみくじの引き方をしていませんでしたか。
どんな行動が罰当たりな引き方なのか、分からない人もいるかもしれません。
住職歴20年以上の『かんちゃん』こと谷川寛敬さんが、実演を交えておみくじの罰当たりな行為や、おみくじの扱い方について紹介しています。
おみくじを引く時のNGは?おみくじのその後は…
出典:かんちゃん住職〔Kankyo Tanikawa〕 動画はこちら
おみくじを引く時の罰当たり行為は7つ紹介されています。
電話でしゃべりながらお堂に入ったり、お参りをせずに本堂に入ってからすぐにおみくじを引いたりするのはNG。
おみくじの箱に手を突っ込んで中身をかき回し、「これじゃない」と一度手に取ったおみくじを戻すのもいけません。
一度おみくじを引いて、あまりいい結果ではなかったからといって二度目を引こうとするのは絶対にダメだといいます。
ほかの罰当たり行為も注意しなければならないことばかりです。動画をよくチェックしてくださいね。
おみくじは結んで帰る?持ち帰る?住職の答えは…
初詣では8~9割の人がおみくじを引くそうです。おみくじを引いて内容をよく読んだら、あなたは持ち帰っていますか。
谷川さんは、「おみくじは運試しだけではない。そもそも具体的な物事について、神様や仏様のご判断を仰ぐのが本来の目的」と話します。
「個人的には、おみくじを結んで帰ってしまうのは本当にもったいないことだと思います」と、おみくじは持ち帰ることをおすすめしていました。
よく、おみくじを結ぶ場所が境内に用意されていますが、あれはご神木におみくじを結ぶ人の対策だといいます。
木は傷付きやすいので、おみくじを結ぶのはもちろん、身体をこすり付ける行為もやめましょう。
動画内では、ご神木にパワーをいただく方法も紹介しているので、正しい作法でお参りをしたいですね。
谷川さんは、「おみくじはできれば大切に持ち帰って、日記帳や部屋の壁、デスクマットに挟んで毎日読み返せるようにしたら最高」と話していました。
過去には、おみくじが悪い結果だったためすぐにゴミ箱に捨ててしまう人がいたのだとか。
悪い結果でも、注意喚起をうながすもののため、大切に持ち帰って自分への戒めにしましょう。
谷川さんは「よからぬ卦(け)が出た時ほど、神様仏さまからの教えやお諭しが大切」と、いいます。
一方で、大吉が出たことで浮かれすぎるのもNG。
おみくじに書かれているメッセージには必ず従うという覚悟を持って引くことが、大切だそうです。
ほかにも、おみくじを引く時の心がけが紹介されています。おみくじを引く前に、一度動画を見てみてくださいね。
谷川さんは、正しい御朱印の集め方も紹介しています。御朱印を集めている人は要チェックです!
この行為、実はNG! 住職が教える『御朱印集め』の罰当たり行為とは
[文・構成/GLUGLU編集部]