
チャンネル情報
みおりんカフェ
- チャンネル登録者数:15万3000人
- 再生回数: 2868万3282回
すべての人にごきげんな勉強法を☕️
東大卒女子みおりんが自宅浪人(宅浪)の経験を生かして
勉強法やノート術などについての情報をお伝えしています☺︎
わたし自身あまり勉強は好きではなく、集中力も皆無なので、
そんな人でもできるような勉強法をご紹介しています(●ˊᵕˋ●)
《Profile》
勉強法デザイナー。
地方公立高校かつ両親ともに高卒・専門卒家庭という環境から東大を受験→現役では大差で不合格に。
1年間の自宅浪人の末、東大文科三類に合格。
2019年3月、法学部を卒業。在学中はワーホリなどに挑戦🇨🇦
2020年9月、新卒で1年半勤めた一部上場企業を退職し独立しました。
現在はSNSでの発信のほか、書籍の執筆や文房具のプロデュース、講演活動を行っています。
《著書》累計11万部超!たくさん書いています📚
『東大女子のノート術 成績がみるみる上がる教科別勉強法』
『やる気も成績もぐんぐんアップ!中学生のおうち勉強法入門』
『どんどん勉強が楽しくなるノート術 いますぐ使えて一生役立つアイデア77』
『モチベも点数もめきめきアップ!中学生のおうちノート術』
『自信も実力もとびきりアップ!中学生のおうち高校受験勉強法』
『東大卒みおりんの勉強法ちゃっかりマスター術』
『大学合格を引き寄せる!東大卒がおしえる 逆転おうち勉強法』
《History》
2020
-1月 本格的な投稿を開始
-5月 登録者さん10,000人
-8月 20,000人
-10月 30,000人
-12月 40,000人
2021
-2月 50,000人
-4月 60,000人
-7月 70,000人
-9月 80,000人
-12月 90,000人
2022
-1月 100,000人
《企業さまへ》
お仕事のご依頼、ご相談はこちらから✉︎
contact.miorincafe@gmail.com
YouTubeをはじめとしたみおりんアカウントのフォロワーさん層やご依頼の目安などをまとめました。ご検討のご参考になるかと思いますので、よろしければお役立てください。
https://note.com/miorin_cafe/n/nf060983c5231
《Privacy Policy》
おすすめ商品にはAmazon.co.jpアソシエイトのリンクを利用しています。
1年間の自宅浪人を経て東京大学に合格した経歴を持つ、みおりんさん。
その経験を生かし、勉強法デザイナーとして、YouTubeチャンネル『みおりんカフェ』で勉強方法やノート術を発信しています。
みおりんさんのモットーは『ごきげんに勉強する』ということ。
チャンネルの魅力を、みおりんさんのメッセージとともに紹介します!
勉強が嫌い・苦手な人にこそ見てほしい!
2022年3月現在、110万回以上再生されているのが、色分けの仕方にフォーカスしたノートのまとめ方の動画。
みおりんさんは、どんな工夫をしているのでしょうか。
使う色の数を絞ったノートは、とても見やすいですね!
色分けのルールを決めておくと、重要なポイントが一目で分かるだけでなく、ノートを作る時間が短縮できそうです。
どのペンを使うか迷ってしまう人は、みおりんさんおすすめの文房具の動画も参考にしてみてください。
お気に入りの文房具をそろえたら、勉強する時間や授業が楽しみになりそうですね。
動画に登場した文房具を参考に、自分に合うものを探してみましょう!
これまでに、勉強に関連した動画を多数公開している、みおりんさん。どのような点にこだわって動画制作をしているのかを聞きました。
受験やハイレベルな勉強のやり方というよりも、勉強が嫌いな人が少しでも楽しく勉強できるような方法を発信しています。
とにかく『楽しむ』ということを一番に考え、とことんハードルを下げた勉強法や考え方のコツをお伝えしたり、抽象的な内容ではなく今日からできる具体的な方法をお話ししたりするようにしています。
あとは、小学生から大人まで誰でも分かるような表現をするように心がけていますね。
みおりんさんは、もともと勉強が好きではなかったのだとか。勉強するモチベーションを保つコツも公開しています。
どんな難しい方法なのか…と思いきや、5つともすぐにできそうなことばかり!
勉強方法が参考になるのはもちろん、みおりんさんの前向きな言葉も勇気付けてくれますね。
視聴者からは、多くの感謝の声が寄せられています。それを見て、みおりんさんはこのように感じているそうです。
「成績が上がりました!」「点数がアップしました!」というご報告もたくさんいただいていて、すごく嬉しいです。
さらに嬉しいのは「嫌だった勉強が好きになりました!」という言葉ですね。
私のお伝えした方法で少しずつ勉強と仲よくなってくださっているのかな…と思うと、「発信してよかったなぁ」という気持ちになります。
普段の撮影風景。要点を分かりやすく伝えています。
GLUGLU読者、視聴者へのメッセージも寄せてもらいました!
私は成績優秀者になるよりも、ごきげんに勉強できる『勉強上手さん』になることのほうが、さらに大切だと思っています。
『みおりんカフェ』では勉強を楽しむコツをたくさん発信しているので、ぜひ一緒に『ごきげん勉強』をしていきましょう~!
みおりんさんは、定期的にチャンネルを更新しており、月に数回はYouTubeで勉強ライブも開催。
ライブでは、みおりんさんや視聴者と一緒に勉強ができ、相談も受け付けているので、合わせてチェックしてみてはいかがでしょうか。
[文・構成/GLUGLU編集部]