秋冬に子供とやりたい! 毛糸でできる遊びってこんなにあったんだ
知育 By - GLUGLU編集部
更新:
チャンネル情報
【保育士クリエイター】さとみ先生 《萩原里実》
- チャンネル登録者数:2万4200人
- 再生回数: 1337万5591回
保育クリエイターの萩原里実(さとみ先生)です!
このチャンネルでは制作わ保育園での出し物実演、手遊びなど子ども達や保育者が楽しく見られるコンテンツを紹介しています!ショートでは工作を紹介しています♪
こどもでも簡単に作れるのでおうち遊びや保育園の製作にもおすすめです。
さとみ先生オリジナルのダンスやてあそびなども紹介しているので、保育園やおうちで遊んでもらえたら嬉しいです♪
保育クリエイターの萩原里実さんのYouTubeチャンネル『【保育士クリエイター】さとみ先生 《萩原里実》』。
保育園や幼稚園の先生だけでなく、小さな子供を持つ人にもおすすめのチャンネルです。
現役の保育士でもある、萩原さんがおすすめする子供との遊びとは…。
汚れない!室内でできる絵の具遊び
絵の具遊びをすると、手が汚れて、周りのテーブルなども汚くなってしまいますよね。さらに、遊んだ後の片付けも大変です。
しかし、この方法なら、汚れるのを最小限に抑えられるはずですよ!
まずは、透明な袋の上からイラストをペンで書きます。
袋に入る大きさの紙を用意したら、そこに好きな色の絵の具をたっぷりめに出しましょう。
そのまま、袋に入れて封をしたら、袋の上から指で絵の具を押して広げます。
色の混ざり方だけでなく、絵の具の独特な感触も袋の上から楽しめそうですね!
指で編むマフラーの作り方
続いて紹介するのは、保育園で大人気という、指編みのマフラーです。
子供でもできるので、親子で挑戦してみるのはいかがでしょうか!
片手全体を使って編んでいくマフラー。
一度方法を覚えれば、あとは同じ作業の繰り返しなので簡単ですよ!
子供の頃に指編みマフラーを作った人は多いようで、コメント欄には「懐かしい」といった声が上がっていました。
また、指編みマフラーに関する思い出がある視聴者も多く、幼少期の心温まるエピソードもたくさん寄せられています。
子供と一緒に作ったら、思い出が1つ増えるかもしれませんよ!
子供とできる毛糸遊びまとめ
指編みだけでなく、毛糸はさまざまな遊びに使えます。
雪の結晶、お花、ポンポン、オーナメント、指編みマフラー、リリアンマフラーの作り方を一気にご覧ください!
気になる毛糸遊びは見つかりましたか。
どれも簡単にできて、子供が喜びそうなものばかりですね!
ポンポンの作り方を覚えておけば、ほかの毛糸遊びでできた作品にも応用できそうです。
子供の時にしかできない、感性に任せた作品もあるでしょう。ぜひ、作品と一緒に思い出も作ってみてくださいね。
[文・構成/GLUGLU編集部]