編み物初心者でもできる! クリスマスにおすすめワインボトルカバーの作り方
クラフト・アート By - GLUGLU編集部
更新:
チャンネル情報
bupi bupi
- チャンネル登録者数:1万500人
- 再生回数: 122万1557回
編み物が大好きな3児の母です!
編み方、作品を紹介しています。
独学なので針の持ち方、糸のとじ方が人と違うかもしれません
編み方がきつめのクセがあります
動画の途中に子どもの声が入ることがあります…
ご了承くださいませ。
可愛い作品をみなさんと共有したいです♡
編んだものの販売OKです🙆♀️
その際はbupibupiの一言をどこかで
宣伝してもらえたら嬉しいです。
よろしくお願いします!
Instagram ユーザー名bupibupi22
Instagram ユーザー名 kosodate.biyori
- 関連ワード
- クリスマスハンドメイド
編み物紹介や、自身が運営している子供食堂の様子を配信しているYouTubeチャンネル『bupi bupi』。
寒くなってくると、100円ショップなどでも毛糸が多く売られているのを目にするのではないでしょうか。
「やってみたいけど、方法が分からない」「編み物をやったことがない」という人でも、このチャンネルを見ればきっと「今すぐ編み物をやってみたい」と思うはずです。
ペットボトルのフタの活用法
まずは、編まなくてもできるクリスマスリースの作り方です。
こちらは、簡単なので子供と一緒に作ることができますよ。いらないペットボトルのキャップを用意して、挑戦してみてください。
動画では、実際に投稿者さんのお子さんがチャレンジしています。
まずは、ペットボトルのフタが見えなくなるまで毛糸をグルグルと巻き、最後はボンドで止めましょう。
7つ作ったらすべてをくっつけてリース状に整えます。円になったら、ボンドが乾くまで輪ゴムで固定。
装飾などを付けると、よりクリスマス感が増すでしょう。最後に壁にかける用の紐を付けたら完成です!
クリスマスにおすすめ!ワインボトルカバー
もう少し本格的に編み物をしたい人にはこちらがおすすめ。赤と白の毛糸を使って、かぎ針で編んでいきます。
作っているのはワインボトルカバー。かぎ針は1本で編むので初心者でも分かりやすいでしょう。
ボトルにピタッとはまるのが40目なので、ふんわりさせたい人は多く目を取るといいですよ。
動画では、赤色の毛糸で12段編んで高さを出していました。続いて白色の毛糸にして5段編んだら長方形に整えます。
最後に鎖編みをした白の毛糸を、作った長方形に通したら、ワインボトルにかぶせて完成!
サンタクロースの洋服のようなかわいいボトルカバーですね。
冬の期間は、ワインボトルにかぶせておくだけで、クリスマス感を楽しめるでしょう!
毛糸で作るヘアアクセサリー
編み物にハマったら、かわいいヘアアクセサリーを作ってみませんか。
細めのコットン糸を使って作るウサギのモチーフ。ヘアゴムに付ければ、髪を結んだ時にかわいいワンポイントとなるでしょう。
先ほどは長方形に作っていましたが、こちらは円にしていきます。
顔を作る時は、かわいくなるようにしたいですよね。針を刺す手も緊張しそうです。
顔ばかり気にするのではなく、裏側が絡まらないように注意することも大切ですよ!
ヘアゴムにする場合は、刺繍部分に重ならないように気を付けてくださいね。
編み物の魅力に気付いたら、動画を見ながら楽しんでみてはいかがでしょうか!
[文・構成/GLUGLU編集部]