12cmの裾上げに成功!ウルトラライトダウンの穴も… お直し方法が参考になる!

クラフト・アート By - GLUGLU編集部 更新:

YouTubeチャンネル『サクサク DIY』の写真

洋服を購入して着用してみると「ちょっとウエストが…」「丈が合わない」といったことはありませんか。

特に、ネット通販で買うと試着ができないので、細かいところが自分の身体に合わないこともあるでしょう。

せっかく買ったなら、自分に合ったサイズで着たいですよね。

YouTubeチャンネル『サクサクDIY』では、服のリメイクやサイズ修正など、簡単にできる方法を紹介しています。

プリーツスカートの丈を直す方法

「手芸は素人ながら、ひと通りはかじったことがあり、趣味で長く続けています」という、投稿者さん。

こちらの動画では、プリーツスカートの裾上げ方法を紹介しています。

「丈が長すぎる」と感じた投稿者さんは、どのように裾上げをするのでしょうか。

投稿者さんは、裾をカットする方法、ウエストからカットする方法の2つのお直し方法を考えます。

今回は、裾をカットする簡単な方法で裾上げをすることにしました。投稿者さんは、布の素材を見て、「切りっぱなしでも大丈夫そう」と判断。

まずは切りたいところに印を付け、前後の布を同時に切ります。切りっぱなしにするので、切ったところが仕上がり線になると考えると緊張しますね。

縫い目がほつれないように、脇目を始末し、手縫いでも補強。12㎝以上も裾上げすることに成功しました。

スカートのウエストを詰める方法

続いて、スカートが緩い時にウエストを詰める方法を紹介します。

投稿者さんは、ジャストサイズのスカートがなかったので1つ上のサイズにしたところ、ウエストが少し緩かったのだとか。

このスカートは、前はフラットなベルト、後ろはギャザーの入ったゴムベルトです。そのため、ゴムの部分を詰めてサイズを調整します。

まずは、ゴムのつなぎ目を見つけて、中のゴムを取り出しましょう。引き出したゴムのつなぎ目を外し、余分な長さを切り落とします。

引き出したゴムを、もとのように縫い合わせたら、再びゴムをスカートの中に戻してください。

後は、ベルトを取り出すために開けたところを閉じ、ゴムベルトのステッチを縫えばOK。着心地がぐっとよくなることでしょう。

投稿者さんは「ジャストサイズの洋服が見つからない時、自分で直せたら選択肢が広がる」と話していました。

みなさんも、この方法でサイズ調整ができるようになれば「サイズが合わないから…」と諦めることなく、好みの洋服を着られようになるかもしれません。

『ウルトラライトダウン』に穴が開いた時の対処法

最後に紹介するのは、ファストファッションブランド『ユニクロ』で購入した『ウルトラライトダウン』の穴補修をする方法です。

虫食いや、どこかに引っ掛けて『ウルトラライトダウン』に穴が開いてしまっても、諦めないでください!

捨てる前に補修してみましょう。まずはアルコール液できれいにします。

補修に使うのは、『ウルトラライトダウン』に付属していたポーチ!投稿者さんは「このポーチを使って補修できないか」と考えます。

収納するために付属しているポーチのため、別布で代わりのものを作れるように分解する前に計測。

布に限りがあるので、失敗しないように切れ端で、アイロンの熱に耐えられるのか実験してみます。

穴が開いているブロックの大きさを測り、少し小さめにポーチから布を裁断。

両面接着芯を、切った布に貼り付け、角を少し丸くしてから穴の開いたところにアイロンでくっつけていきます。

実験を重ねていたこともあり、端までぴったりとくっつきました!

アイロンを横にスライドすると、接着面がはみ出しやすいと分かった投稿者さん。小さい穴を修繕する時は、布を小さめに切ってアイロンを一度押すだけで貼り付けることにしました。

布が同じ色なので、補修しても目立ちにくいですね!全体を貼り直すより、部分的に貼って補修したほうが自然に仕上がったといいます。

投稿者さんは「手持ちのダウンで試してみる場合は、ご自身の責任においてお願いします」と呼びかけていました。

お直ししたい洋服がある人は、『サクサク DIY』を見て、自分の手でリメイクをしてみてくださいね!


[文・構成/GLUGLU編集部]

チャンネル情報

サクサク DIY

サクサク DIY

  • チャンネル登録者数:5170人
  • 再生回数: 133万7727回
関連ワード
お直しリメイク

この記事をシェアする