もうカフェで食べなくてよし! ホットケーキミックスで作る『バスクチーズケーキ』が超簡単

料理・グルメ By - GLUGLU編集部 更新:

YouTubeチャンネル『ホッとケーキさん。』の写真

スペインのバスク地方発祥である、バスクチーズケーキ

高温で一気に焼き上げるため、表面の焦げ目はこんがりと香ばしく、中はとろりとしたチーズの濃厚な味わいが、クセになりますよね。

ベイクドチーズケーキやレアチーズケーキなどは家で作ったことがあっても、バスクチーズケーキは作ったことがない人も多いのではないでしょうか。

一見、自分で作るには難しそうに思えるバスクチーズケーキですが、実はとても簡単に作れますよ!

YouTubeチャンネル『ホッとケーキさん。』では、ホットケーキミックスを使って手軽にできる、バスクチーズケーキの作り方を紹介しています。

焼くまで5分!ホットケーキミックスで作る『バスクチーズケーキ』

まず、丸型を用意し、型の高さに合わせてクッキングシートをカットします。シートを手でくしゃくしゃにして水に濡らし、型に敷き込みましょう。

型は底が抜けるタイプがおすすめですが、抜けないものでも大丈夫です。型の準備が完了したら、オーブンを230℃に予熱しておきましょう。

続いて、生地作りへ。ボウルにクリームチーズを入れ、ヘラでなめらかにしていきます。

夏場は常温で柔らかくなりやすいですが、硬くて扱いづらい場合は、500Wの電子レンジで20秒ほど温めてくださいね。

クリーム状になめらかになったら、砂糖を加え、よく混ぜます。砂糖は、きび砂糖やてんさい糖など、しっかりした味わいのものを選ぶのがおすすめ。

卵を割り入れ、泡立て器でさらによく混ぜ合わせましょう。バニラエッセンスなどの香り付けを加えると、さらに風味がアップしますよ。

生クリームを入れてよく混ぜ、ホットケーキミックスを投入し、粉っぽさがなくなるまで混ぜたらOK。

生クリームは、乳脂肪40%以上のものを選ぶと、より濃厚な味わいになります。また、牛乳で代用すると、あっさりとした仕上がりに。

型に生地を流し込みますが、ひと手間加えてザルでこしながら注ぐと、よりなめらかな舌触りになりますよ。

竹串で生地をぐるぐると混ぜ、気泡を潰したら、天板にのせて予熱したオーブンへ。230℃で20~25分焼いていきましょう。

焼き具合を見ながら、時間は調整してくださいね。表面にしっかり焼き色が付けばOKです。

型ごと涼しい場所に移し、しっかり冷ましたら、ラップをして冷蔵庫で約3時間~1日冷やしましょう。

熱湯で温めた包丁でカットすると、しっとりクリーミーな断面が…!きれいに切れるよう、包丁は切るたびに温めてくださいね。

1時間冷やしたものより、ひと晩寝かせたもののほうが、より濃厚でなめらかに仕上がりました。

焦げ目の付いた表面が、プリンのカラメルのように、ほろ苦くて香ばしく、あとを引くおいしさです…!

家にあるホットケーキミックスで、思い立った時にさっと作れる、濃厚バスクチーズケーキ。今日のおやつにいかがでしょうか。

詳しい作り方や分量は、こちらの動画からチェック!


[文・構成/GLUGLU編集部]

チャンネル情報

ホッとケーキさん。

ホッとケーキさん。

  • チャンネル登録者数:32万人
  • 再生回数: 3761万592回
関連ワード
ホッとケーキさん。ホットケーキミックス

この記事をシェアする