洗濯ネットにいくつもまとめて入れるのはNG! 洗濯のプロが教える正しい使い方とは

ライフスタイル By - GLUGLU編集部 更新:

洋服を洗濯する時に使う、洗濯ネット。

大切な洋服や下着の型崩れを防ぐために、大活躍してくれるアイテムです。

しかし、正しい使い方をしないと、せっかくの万能アイテムも意味がありません。

動画では、ついやってしまうNG行動も紹介されています。自分の洗濯ネットの使い方を振り返ってみましょう。

洗濯ネットには、大小のサイズだけでなく、さまざまな種類があります。

畳んだ時にかさが出るものはマチ付きの洗濯ネット、畳んだ時に平たいものは、平たい洗濯ネットに入れるのがオススメだそうです。

靴を入れる時は、そのままネットに入れるのではなく、靴紐と中敷き、靴本体と3つに分けてから洗いましょう。

つい大きい洗濯ネットにたくさん入れてしまうかもしれませんが、それはNG。オススメできないといいます。

大切な洋服を守るためにも、洗濯ネットの使い方を見直してみてくださいね!


[文・構成/GLUGLU編集部]

チャンネル情報

お洗濯お役立ちチャンネル by 洗濯研究家 平島利恵

お洗濯お役立ちチャンネル by 洗濯研究家 平島利恵

  • チャンネル登録者数:3210人
  • 再生回数: 64万6878回

洗濯研究家平島利恵の簡単!お洗濯術動画へようこそ^^

お洗濯って意外にやり方知らない?!というお声がたくさん。
フルタイムで働く4児のママ社長であり、洗濯研究家の平島利恵が忙しくてもできる洗濯方法を公開


◇もみ洗い不要の洗濯洗剤 Rinenna(リネンナ)
http://rinenna.jp
つけ置きするだけでニオイ・よごれがごっそり落ちる洗濯洗剤ブランド

◇Instagram
https://www.instagram.com/rinennanewyork/


■こちらもおすすめ
Rinenna開発秘話
https://www.youtube.com/watch?v=UIDU-XaEZZI

この記事をシェアする