初心者でも安心! プロが教える『障子の張り替え』がためになる

DIY・住まい By - GLUGLU編集部 更新:

障子の張り替え写真

和室にやわらかい光が差し込むのが魅力の障子。カーテンとはまた違った趣がありますよね。

ところで、障子の張り替えタイミングをご存知でしょうか。汚れや破れがなくても、5年ほど経ったら張り替えるのがいいといわれています。

しかし、自分で障子を張り替えるのはハードルが高く感じる人も多いでしょう。

ホームセンター『カインズ』が公開している、こちらの動画を見れば、自分で簡単に障子の張り替えができるはずです。

初心者でも安心!プロが教える『障子の張り替え方』

まずはホームセンターなどで、必要な道具をそろえましょう。

今張られている障子、また、これから張る障子がどのタイプか、知っておくことが道具選びのポイントとなります。

障子の張り替えには、のり、テープ、アイロンという3種類のタイプがあるといいます。今回はスタンダードなのりタイプを紹介していますよ。

カッターガイドやカッター、のりを拭き取るタオル、剥がし剤などがあると便利です。詳しくは動画をご確認ください。

障子の張り替え写真

※写真はイメージ

道具がそろったら、早速張り替えていきましょう。まず、剥がし剤を使って障子を剥がしていきます。

枠となる桟(さん)に沿ってたっぷりと剥がし剤を染み込ませ、4~5分置いた後、紙を端から順番にめくってください。意外と簡単に剥がれるといいます。

剥がし終えたら、桟に残った古い紙やのりをタオルでキレイに拭き取って、しっかり乾かしましょう。残っていると、接着不良の原因に。

次に、新しい障子紙の位置を決めていきます。上桟に紙を置き、テープで仮止めしたら、転がして広げて歪みがないかを確認してください。

位置が決まったら、ハケの先にのりをつけて、桟にのりを置くようなイメージで塗っていきます。あとは障子紙を張ればOK。

障子の張り替え写真

※写真はイメージ

たるみが出ないよう、ゆっくりと張るのがポイントですよ。手の甲で馴染ませると、余分な力がかからずきれいに張れるといいます。

仕上げに、カッターガイドを当てながら、はみ出た部分をカットすれば完成です!初心者でも30分ほどで障子を張り替えられますよ。

動画では、テープ張りやアイロン張りの方法も詳しく紹介しています。チェックしてみてくださいね。


[文・構成/GLUGLU編集部]

チャンネル情報

カインズ公式チャンネル

カインズ公式チャンネル

  • チャンネル登録者数:11万7000人
  • 再生回数: 4727万7527回
関連ワード
カインズ

この記事をシェアする