気になるポツポツ汚れには? 企業が教える『電気ケトルの正しい掃除方法』が、こちら

ライフスタイル By - GLUGLU編集部 更新:

電気ケトルの写真
※写真はイメージ

火を使わずに、簡単にお湯を沸かすことができる、電気ケトル。

カップラーメンを食べる時や、紅茶やコーヒーを飲む時など、季節を問わず活躍する便利な家電です。

そんな電気ケトルですが、水しか入れないため、そこまで汚れることはないだろう…と思っていませんか。

電気ケトルの正しい掃除方法を、企業が解説

「あっ!という間にすぐに沸く」というフレーズのCMでお馴染みの、調理器具ブランド『ティファール』は、自社のYouTubeチャンネルで、電気ケトルの正しいお手入れ方法を公開。

普段からお手入れをせず、そのまま使い続けていると、底にポツポツとしたカルキ汚れが付いてしまいます。

そうならないためにも、本記事で紹介する動画を参考にし、電気ケトルのお手入れを習慣化してみてはいかがでしょうか!

使用後のお手入れ方法

まずは、定期的に行いたい簡単なお手入れ方法です。

本体の内側は、水でよくすすいだ後に、乾いた布巾などを使ってしっかり拭きます。

ステンレス部分に関しては、柔らかいスポンジで優しく拭いてください。

電気ケトルの写真

※写真はイメージ

注ぎ口に付いているフィルターが、取り外せる物もあるでしょう。その場合、フィルターを本体から外してから水洗いします。

使用直後は、本体がまだ熱いので、必ず冷めてから外してくださいね。しっかり乾かしたら、元に戻します。

最後に、本体の外側と注ぎ口カバーを、柔らかい布で拭けば完了!

汚れが目立ってきた時の、お手入れ方法

中の汚れが目立ってきた時の、掃除方法も紹介していますよ。

まずは、電気ケトルに満水量まで水を入れ、クエン酸を15gほど加えてかき混ぜてください。

フタを閉めて沸騰させたら、そのまま約1時間放置。その後、お湯を捨てて、水でよくすすぎましょう。

これだけで、底に付いているポツポツとした汚れも、きれいに取れるのだとか。

クエン酸のニオイが気になる場合、水だけを入れて沸騰させ、お湯を捨ててください。

清潔に長く使い続けるためにも、正しいお手入れ方法は覚えておきたいですね。

汚れが気になる人は、クエン酸を用意して、試してみてはいかがでしょうか。詳しい手順は、以下のボタンからチェック!

動画はこちら


[文・構成/GLUGLU編集部]

チャンネル情報

T-fal (ティファール公式)

T-fal (ティファール公式)

  • チャンネル登録者数:1万1800人
  • 再生回数: 7895万525回
関連ワード
家電

この記事をシェアする