なんで今まで使わなかったのか… 企業が教える『エアコンのあのボタン』の機能が超便利だった

DIY・住まい By - GLUGLU編集部 更新:

リモコンの写真
※写真はイメージ

暑い夏でも、涼しく快適に過ごすことができる、エアコン。

そんなエアコンのリモコンには『冷房』『停止』『風量』など、さまざまなボタンが搭載されています。

中には、「これ、なんのためにあるのだろう…」と機能がよく分からず、一度も押したことがないものもあるのではないでしょうか。

YouTubeチャンネル『くらしのマーケット大学 – プロのお仕事』では、ダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)のエアコンで見られる、『内部クリーン』と『フィルター掃除』のボタンについて、詳しく解説しています。

家のエアコンがダイキン製の人は、要チェックですよ!

エアコンのリモコンにある、『内部クリーン』の機能とは?

最初に紹介したのは、『内部クリーン』というボタン。

ダイキン製のみならず、ほかのメーカーのリモコンにおいても、見たことがある人も多いのではないでしょうか。

リモコンの写真

※写真はイメージ

『内部クリーン』とは、冷房によって濡れてしまったエアコンの内部を、送風や暖房で乾かす機能のことだといいます。

このボタンを活用すれば、カビや嫌なニオイの発生を抑えることができますよ。

続いては、『フィルター掃除』というボタンです。

『フィルター掃除』は、エアコン内部に備わっている掃除ユニットが、フィルターに付いたホコリを、ブラシで自動でかき取る機能なのだとか。

ボタン1つで、フィルターの掃除を手軽におこなえるのは便利ですね。

ほかの企業のエアコンにも『フィルター掃除』と似たような機能が搭載されている場合もあるので、自宅のリモコンを確認してみてください。

リモコンの写真

※写真はイメージ

『内部クリーン』と『フィルター掃除』は、どちらも便利な機能ではあるものの、一度発生してしまったエアコン内部のカビは除去できないとのこと。

もし、エアコンを起動させた時にカビ臭いと感じたら、業者に依頼をするようにしてくださいね。

これを機に、家のリモコンにどんな機能が備わっているのかを、一度調べてみてはいかがでしょうか。

今までよりも、おうち時間をもっと快適に過ごせるようになるかもしれませんよ!

動画はこちら


[文・構成/GLUGLU編集部]

チャンネル情報

くらしのマーケット大学 - プロのお仕事

くらしのマーケット大学 - プロのお仕事

  • チャンネル登録者数:12万9000人
  • 再生回数: 5000万6876回
関連ワード
くらしのマーケット家電

この記事をシェアする