
チャンネル情報
たつくりのおりがみ
- チャンネル登録者数:10万8000人
- 再生回数: 3057万6288回
主に折り紙で季節やイベントに合わせた飾りなどを 簡単なものから難しいものまで作り方を紹介しています。
是非参考に作ってみて下さい♪
2020.7.4 チャンネル名を「How to 遊チャンネルーHow to play channelー」→「たつくりのおりがみ」に変更。
書籍
2022.1.13 文研出版 「作ってたのしい!かざってかわいい! 季節のおりがみ (春巻・夏巻・秋巻・冬巻) 」出版
2022.12.2 主婦の友社 「女の子おりがみ」出版
2023.3.29 ブティック社 「かわいい動物折り紙」出版
☆お願い☆
このチャンネルで紹介している作品はオリジナルのものや伝承(広く作り方が知られているもの)です。
動画説明欄に「【創作折り紙】~たつくりオリジナル~」と記載がある作品については、作り方を無断で転載、転用するのはおやめください。またオークションサイト等での販売もおやめください。
個人で楽しんだり、完成した作品の画像を投稿したり、ブログ等に動画を埋め込んだりするのは問題です。もし不明な場合はご一報ください。
宜しくお願い致します。
折り紙で季節やイベントに合わせた飾りの作り方を紹介しているYouTubeチャンネル『たつくりのおりがみ』。
2023年6月現在約10万人の登録者を抱えているチャンネルです。
折り紙で季節を感じよう! 夏の風物詩・花火をペーパーファンで再現
そんな『たつくりのおりがみ』で動画を投稿している、たつくりさんは、動画のコンセプトをこのように語っています。
楽しく作れて、かわいく飾れるような作品を、できるだけ分かりやすく紹介しています。
よりかわいくなるように、形にはかなりこだわっています。楽しく折ってもらえるように、できるだけ分かりやすく伝えたいと思っています。
チャンネルで紹介している折り紙は、9割以上がオリジナル作品だそうです。
これまで知らなかった折り紙の世界に浸れるでしょう!
折り紙で作るかわいいクマ
2枚の折り紙を使って作るかわいいクマ。
パパっと作れたら、子供から喜ばれること間違いなしでしょう!
所要時間は10~20分。
いろいろなカラーの折り紙で、さまざまな表情のクマを作ってみませんか。動画で作ったクマのように、目や鼻は中心より下に描いたほうが、かわいくなりそうです。
プレゼントと一緒に添えてもかわいいですね!
折り紙で作る実用的なアイテム
飾っておくだけではなく、実用的なアイテムも折り紙で作ることができます。
こちらは、シンプルなフレームの作り方です。
先ほど作ったクマをこのようなフレームに入れておけば、より一層おしゃれにかわいく飾れそうですね。
『推し活』として、写真やチケットなどをかわいく飾りたい時にもいいのではないでしょうか!
たつくりさんは、折り紙で作る時のポイントをこのように話します。
当たり前ですが、丁寧に折ることを心掛けています。実はこれがキレイに折るコツでもあります。
端をピッタリとあわせる、ずれないように気を付けるなどは大事ですね。
ほかにも、折り紙をする前に手を洗うとか、ペンを使う時は、シャープペンなどで薄く下書きしてから描くとか。
丁寧に、基本を大切にすると、グッときれいに折れると思います。
たつくりさんのアドバイスを参考に折ってみてくださいね!
最後に紹介するのは、かわいい猫のメッセージカードです。
折り方さえ覚えてしまえばとっても簡単ですね!猫好きの人に渡したら、とても喜んでくれるはず。
顔や模様の描き方が、猫がかわいくなるかの決め手となりそうです。
メッセージの内容と同じくらい丁寧に描いて、オリジナルの猫を作ってみてくださいね。
折り紙YouTuber・たつくりさんに聞く!
同月までに500本以上の動画を投稿してきた、たつくりさん。
動画を1本公開するまでの工程や、かかる時間を教えてもらいました。
動画ができるまでの工程は、アイディア出し、作品考案、折り手順の見直し、見本作成、撮影、編集です。
動画を1本作るのにかかる時間は作品によって違いますが、だいたい3日~1週間くらいだと思います。
常日頃からアンテナを張っていて、かわいいものを見つけたら、すぐに写真を撮っているので、そこからアイディアが浮かぶこともあります。
編集も丁寧な、たつくりさん
作品を考えるのは、1時間くらいでできる場合もあれば、何日もかかる場合もあるので、かかる時間はバラバラです。
とにかく、でき上がりのフォルムにこだわっていて、なおかつ難しすぎないようにしているので、結構時間がかかってしまいます。
あとは撮影、編集などですが、2~3日くらいかかります。 音声を入れたり、矢印や線を描いたりなど、できる限り分かりやすくしているので、ほかの折り紙のYouTuberさんよりも、多分時間がかかっていると思います。
時間をかけて丁寧に動画を作り、折り紙の魅力を世界に発信している、たつくりさん。
それだけに、折り紙のハウツー動画としてとても見やすいのではないでしょうか。
『たつくりのおりがみ』では実用的なものから、飾ってかわいい折り紙など幅広く紹介しているので、童心に帰って折り紙で遊んでみるのはいかがですか。
[文・構成/GLUGLU編集部]