『ウタマロ石けん』が緑色の理由って? 「知らなかった」「よく考えられてる」の声

ライフハック By - GLUGLU編集部 更新:

ウタマロ石けん
※写真はイメージ

衣類に付いた汚れ、キッチンの油汚れなどを落としてくれる洗剤『ウタマロ』シリーズ。

中でも、頑固な汚れを落とすのに強い『ウタマロ石けん』は、知っている人も多いでしょう。すでに家にある人もいるかもしれませんね。

『ウタマロ』といえば、優しい緑色がトレードマーク。

『ウタマロ石けん』はもちろん、『ウタマロクリーナー』『ウタマロリキッド』のパッケージも緑色で統一されています。

ウタマロクリーナー

※写真はイメージ

白色の石けんが多い中、なぜ『ウタマロ』は、緑色をしているのでしょうか。雑貨店『ハンズ』のYouTubeでは、緑色の理由について説明しています。

『ウタマロ石けん』が緑色の理由

1957年に誕生した『ウタマロ石けん』は、誕生当初から、緑色の石けんでした。

もとは、白い衣類専用の頑固な汚れを落とすのに特化した石けんなのだとか。

使い方は、まず汚れが気になる箇所を濡らして、『ウタマロ石けん』を塗ります。しっかりともみ洗いしてから、洗濯機でいつものように洗うだけでOK。

この、手順の中に緑色である理由が隠れていたのでした。

頑固な汚れを落とすためには、『ウタマロ石けん』をしっかり塗る必要があります。

白くなったり、透明になったりしたら、どこに塗ったか分かりませんよね。

塗った部分が分かるように、『ウタマロ石けん』が緑色をしているのだとか。

ウタマロ石けん

※写真はイメージ

さらに、緑色が付くまで塗ったら、緑色が消えるのを目安にもみ洗いをすれば、よく洗うこともできます。

『ウタマロ石けん』が緑色なのは、頑固な汚れをちゃんと落とすために考えられていたのですね。

動画には「よく考えられているな」「へ~知らなかった」などの声が上がっています。

みなさんは、『ウタマロ石けん』が緑色の理由を知っていたでしょうか。

今度『ウタマロ石けん』を使う時は、しっかり緑色が付くまで塗って、洗う時は緑色が見えなくなるまですすいでくださいね!


[文・構成/GLUGLU編集部]

チャンネル情報

ハンズ公式

ハンズ公式

  • チャンネル登録者数:3万1700人
  • 再生回数: 1041万9294回
関連ワード
ハンズ

この記事をシェアする