
チャンネル情報
T[てぃー] handmade
- チャンネル登録者数:2万9400人
- 再生回数: 650万2516回
how-toや作成風景の動画を公開しています。
〜以下自己紹介になりますのでお暇でしたら覗いてみて下さい〜
趣味がハンドメイドの3児のfather。
T[てぃー]handmadeです。
2017年2月…小学校の家庭科以来にミシンを触りました。
デニムのリメイク作品を中心に独学で物作りを楽しんでいます。いつしか作品の販売をし、作り方や活動の一部をYoutubeに公開するようになりました。
iPhone&Androidの手帳型ケースを作るのが得意です。(そして好きです)
その他の作品は本やYoutubeを参考にアレンジしていますが、iPhoneケースだけは0からオリジナルで作成しております。(つもりです)
よろしくお願い致します。
- 関連ワード
3児の父親で、ハンドメイドが趣味のT(てぃー)さん。
2017年の2月に、小学校の家庭科の授業以来、初めてミシンを触ったことをきっかけに、独学でモノ作りを楽しんでいるといいます。
そんなTさんに、「こういうのが知りたかった!」というハンドメイドの技を教えてもらいましょう。
トートバッグに後からファスナーを付けたい時は?
お気に入りのトートバッグを買って、実際に使っていくうちに「バッグの口にファスナーが欲しい」と思ったことはありませんか。
ファスナーがあれば、サッとカバンに手を入れられて物を盗まれることを防ぐだけでなく、散らかった中身を隠すこともできます。
しかし、「既製品にファスナーを取り付けるなんて無理なのでは…」と諦めていた人もいるのではないでしょうか。
実は、あとからファスナーを付けることは不可能ではありません。リメイクを楽しんでみましょう!
まるで、はじめからファスナーが付いていたかのように自然な仕上がりになりました。
視聴者からは「めっちゃいい!簡単にできた」「前から『できたらいいな』と思っていたことでした」「分かりやすい。勉強になった」などの声が寄せられています。
筆者も実際に、「盗難防止のためにファスナーを付けたい」と思い、この方法で取り付けてみたところ、とても使いやすくなったのでおすすめです。
紹介した動画のファスナーの付け方は、両端に余裕を持たせたスペースの開くタイプでした。
第二弾として公開された動画では、端までしっかりとファスナーで閉まるタイプのものです。
どこから後付けのものか分からないぐらい自然に溶け込んでいますね。
不自然にならないポイントは、後付けする際に使う布の選び方でしょう。少し硬めでバッグの素材に近い布を選ぶといいかもしれません。
スタバの巾着をリメイク!
こちらは、コーヒーショップ『スターバックス』の巾着をリメイクする動画。
この方法を覚えれば、ほかの巾着でも同じようにリメイクすることができるでしょう。
アイディアがすごい!
世界で1つだけのスターバックスの財布ができました。
カードケースには、スターバックスのロゴの色に合わせて黒と緑の布を使っているのがおしゃれですね。
ファスナーの付け方や、財布の作り方も勉強になります。
スターバックスで会計をする時には、この財布で払いたいですね!
TさんのYouTubeチャンネル『T[てぃー] handmade』には、リメイクやアイディア作品などの動画が投稿されています。
「こういうのが欲しかった」という作品も見つかるはずです。裁縫が好きな人は、一度YouTubeチャンネルを訪れてみてくださいね。
[文・構成/GLUGLU編集部]