東大卒女子が付箋の効果的な使い方を紹介! 目印だけではない11の活用法とは

学習 By - GLUGLU編集部 更新:

東京大学卒業の、みおりんさんが勉強法やノート術を紹介しているYouTubeチャンネル『みおりんカフェ』。

「あまり勉強は好きではない」という、みおりんさんだからこそ、誰にでもできる勉強方法を公開しています。

こちらは、勉強が楽しくなる付箋の使い方を紹介する動画です。

付箋にも、さまざまな大きさ・素材・形があります。うまく使い分けることで、勉強が楽しくなりますよ!

付箋を使うメリットは、目印になって、ノートが見やすくなり、ノート代わりにもなるという点。

動画内では、11の付箋活用アイディアが紹介されました。

分からないことをそのままにしないために、後でチェックしたい場所に付箋を貼っていたという、みおりんさん。

勉強したことを身に付けるためにも、こうしたアイディアは参考になりますね。

また、半透明の付箋は、図やイラストを透かして写すことができます。「教科書に載っている図をノートにも写したい」という時は便利です。

暗記ノートや、まとめノートにも付箋が活躍。壁に貼れば目に入りやすいので、暗記物にはいいかもしれません。

筆箱などに入れて持ち運んでいると、バラバラになりやすい付箋ですが、ファイルに入れておけば問題ないとのこと。

中高生、大学生だけでなく、大人の勉強にも使える付箋の活用法ですね。

付箋をうまく使って、勉強のパートナーにしてみてはいかがでしょうか!


[文・構成/GLUGLU編集部]

チャンネル情報

みおりんカフェ

みおりんカフェ

  • チャンネル登録者数:14万6000人
  • 再生回数: 2714万577回

すべての人にごきげんな勉強法を☕️
東大卒女子みおりんが自宅浪人(宅浪)の経験を生かして
勉強法やノート術などについての情報をお伝えしています☺︎

わたし自身あまり勉強は好きではなく、集中力も皆無なので、
そんな人でもできるような勉強法をご紹介しています(●ˊᵕˋ●)

《Profile》
勉強法デザイナー。
地方公立高校かつ両親ともに高卒・専門卒家庭という環境から東大を受験→現役では大差で不合格に。
1年間の自宅浪人の末、東大文科三類に合格。
2019年3月、法学部を卒業。在学中はワーホリなどに挑戦🇨🇦
2020年9月、新卒で1年半勤めた一部上場企業を退職し独立しました。
現在はSNSでの発信のほか、書籍の執筆や文房具のプロデュース、講演活動を行っています。

《著書》累計11万部超!たくさん書いています📚
『東大女子のノート術 成績がみるみる上がる教科別勉強法』
『やる気も成績もぐんぐんアップ!中学生のおうち勉強法入門』
『どんどん勉強が楽しくなるノート術 いますぐ使えて一生役立つアイデア77』
『モチベも点数もめきめきアップ!中学生のおうちノート術』
『自信も実力もとびきりアップ!中学生のおうち高校受験勉強法』
『東大卒みおりんの勉強法ちゃっかりマスター術』
『大学合格を引き寄せる!東大卒がおしえる 逆転おうち勉強法』

《History》
2020
-1月 本格的な投稿を開始
-5月 登録者さん10,000人
-8月 20,000人
-10月 30,000人
-12月 40,000人
2021
-2月 50,000人
-4月 60,000人
-7月 70,000人
-9月 80,000人
-12月 90,000人
2022
-1月 100,000人

《企業さまへ》
お仕事のご依頼、ご相談はこちらから✉︎
contact.miorincafe@gmail.com

YouTubeをはじめとしたみおりんアカウントのフォロワーさん層やご依頼の目安などをまとめました。ご検討のご参考になるかと思いますので、よろしければお役立てください。
https://note.com/miorin_cafe/n/nf060983c5231

《Privacy Policy》
おすすめ商品にはAmazon.co.jpアソシエイトのリンクを利用しています。

この記事をシェアする