分解しなくてもOK 100均グッズでできるエアコン掃除

DIY・住まい By - GLUGLU編集部 更新:

YouTubeチャンネル『お掃除職人きよきよ』の写真

暑い日が増えてくると、冷房をつけることもあるでしょう。

エアコンに去年の汚れや、冬の間にたまった汚れはないでしょうか。

いざ使おうと思ったらカビ臭かったり、ホコリが詰まっていてなかなか冷えなかったりすると面倒ですよね。

本格的な暑さが来る前に、エアコンの掃除をしておきませんか。

涼しいうちにやっておけば、真夏にエアコンを止めて汗だくで掃除をする必要も減るでしょう。

YouTubeチャンネル『お掃除職人きよきよ』では、家でできる分解しないエアコン掃除の方法を紹介しています。

分解しない!プロが教えるエアコン清掃

一見きれいなエアコン。しかし、カメラで中を覗いてみるとカビがたくさんありました。

カビ菌が室内に飛んでもおかしくないというほど、カビやホコリが詰まっています。

奥もカビだらけになっていて、きよきよさんは「大変なことになっています」とつぶやきました。

エアコンの中を開けてみると、フィルターにはホコリが…。

汚れの程度が分かったところで、早速掃除を始めていきます。

100均グッズを使ったエアコン内部の清掃方法

まずは、安全のためエアコンのプラグを抜きましょう。

今回の掃除では分解はしませんが、エアコンのフィルターは外します。

「どこまで掃除機でキレイにできるかがポイント」という、きよきよさん。ブラシでこすったホコリは、掃除器で吸っていきます。

フレームの細かいところは、100円ショップで買える2つのブラシを使い分けましょう。

ホコリをこすって、掃除機で吸い込む工程を繰り返す地道な作業が続きます。

フィルターを外すと見えるアルミフィンが汚れていると、燃費が悪くなってしまうのだとか。

表側だけアルカリ電解水を使って洗うようにしましょう。

水がかかるといけない電子部品があるところは、キッチンペーパーなどでカバーしておきます。

「表面だけ霧で濡らす感じ」と話す、きよきよさん。アルカリ電解水をかけたら、5分くらい放置してください。

続いて使うのは、100円ショップで売っているという、ペットボトルに装着して圧力をかけると水が出る園芸用品。

洗剤よりもたっぷりの水で流すのが、コツだといいます。

ゴミなどを下に出して外に排出する際、水が少ないと詰まってしまう可能性があるため、たっぷりの水で洗い流してくださいね。

フィルター掃除方法

エアコンの中がきれいになったら、最後はフィルター掃除をしましょう。掃除機でホコリを吸えばOKです。

きよきよさんによると「業者から見ると、この掃除方法では全体の20~30%ほど」といいます。

しかし、掃除をやらないよりはいいのだとか。

業者に頼む時間や予算がない人は、動画を参考にエアコン掃除にチャレンジしてみてくださいね!


[文・構成/GLUGLU編集部]

チャンネル情報

お掃除職人きよきよ

お掃除職人きよきよ

  • チャンネル登録者数:34万人
  • 再生回数: 5439万1196回
関連ワード
お掃除職人きよきよ掃除

この記事をシェアする