もう面倒じゃなくなる! 切り餅を簡単に温める3つのテクニック

ライフハック By - GLUGLU編集部 更新:

切り餅の写真
※写真はイメージ

お正月に食べることが多いお餅。

食べきれずに余っていて、お正月以降もたびたび食べている人もいるのではないでしょうか。

お餅2つでお茶碗1杯分ともいわれています。ご飯を炊くのが面倒だったり、パパっと食事を済ませたかったりする時には手軽で便利な食べ物です。

切り餅の写真

※写真はイメージ

ただ、手軽とはいえ、切り餅は加熱しなければ食べられません。

簡単にお餅を食べられるようにする方法はないのでしょうか。

コンビニエンスストア『ローソン』は、お餅の簡単温めテクニックを動画で紹介しています。

お餅を簡単に温める方法3選

トースターでお餅を焼く人もいるでしょう。

お餅がトースターの網にくっついてしまったことはありませんか。剥がすのも大変ですが、洗い物が増えてしまうのが面倒ですよね。

そんな時は、切り餅の上に醤油を2~3滴垂らして広げるといいそうですよ。ただし、焦げないように焼き加減をよく見ておいてくださいね。

トースターがないという人は、電子レンジで、お餅を煮ることができます。

ボウルにお餅を入れたら、浸るぐらいの量の水を注ぎましょう。

ラップをせずに、600Wの電子レンジで1分40秒ほど加熱すればOKです。これなら、温めている間にほかの食事の用意もできるので便利ですね。

動画の最後では、フライパンを使って切り餅をつきたてのような仕上がりにする方法を紹介しています。

この方法で加熱すれば、もっちもちな食感が楽しめそうですよ!

お正月以外でも食べられるお餅。3つのテクニックを知れば、温めるのが厄介ではなくなるでしょう。

切り餅が余っている人は、参考にしてみてくださいね!

動画はこちら


[文・構成/GLUGLU編集部]

チャンネル情報

ローソン(LAWSON)

ローソン(LAWSON)

  • チャンネル登録者数:4万5200人
  • 再生回数: 1405万6358回
関連ワード
ローソン

この記事をシェアする