ペットボトル、実は調理器具になる!? 便利で意外な活用法3選

ライフハック By - GLUGLU編集部 更新:

ペットボトルの写真

店や自動販売機などで手に入る、ペットボトルの飲み物。

キャップが付いていて持ち運びに便利ですが、実は飲み終わった後もいろいろな使い道があるのをご存じですか。

コンビニエンスストア『ローソン』が、自社のYouTubeチャンネルで、ペットボトルの意外な活用法を紹介していますよ。

ローソンが教える、3つの意外なペットボトル活用法

『ローソン』が紹介しているペットボトルの活用法は、3つあります。

どれも料理をする時に使えるテクニックなので、ぜひ覚えておいてくださいね!

ペットボトル活用法その1:野菜の皮むき

1つ目は、野菜の皮をむく方法。

ペットボトルのキャップを取り、フチの部分を野菜に当ててガリガリと削ると、皮を薄くむくことができます。

動画では、ニンジンを使って検証しており、薄皮をむくことに成功していました!

ペットボトル活用法その2:小さじ1杯をはかる

ペットボトルのフタの写真

※写真はイメージ

2つ目もキャップを使った、調理時に役立つ裏ワザ。

フタの内側にある、フチの近くのラインを目安に調味料などを注ぐと、小さじ1杯とほぼ同じ量をはかることができるといいます。

醤油を入れて試したところ、小さじ1杯との誤差はごくわずかでした。

ペットボトル活用法その3:1人前のパスタをはかる

最後に紹介されていたのは、1人前のパスタをはかる方法です。

ペットボトルの飲み口に調理前の乾いたパスタを入れ、ギリギリいっぱいまで詰めます。

こうすることで、1人前に必要な約100gのパスタを計量することができますよ!

ペットボトルの写真

※写真はイメージ

ペットボトル1本で、こんなに使い道があるとは意外ですね。

料理をする時などに、試してみてはいかがでしょうか。

動画はこちら


[文・構成/GLUGLU編集部]

チャンネル情報

ローソン(LAWSON)

ローソン(LAWSON)

  • チャンネル登録者数:4万5200人
  • 再生回数: 1541万1960回
関連ワード
ローソン

この記事をシェアする