ケチャップをひっくり返して保存していませんか? 料理研究家によると、実は…

料理・グルメ By - GLUGLU編集部 更新:

YouTubeチャンネル『島本美由紀のラク家事CH』の写真

料理の味付けに欠かせない、ケチャップとマヨネーズ。

ふと、このように思ったことはありませんか。

「上向きと下向き、どっちで置いておくのが正解なんだ…?」

すぐに中身が出しやすいという理由で、キャップを下にして保存している人も多いでしょう。

料理研究家の島本美由紀さんは、自身のYouTubeチャンネル『島本美由紀のラク家事CH』で、ケチャップとマヨネーズの正しい保存方法を紹介しています。

もしかしたら、あなたの常識がくつがえるかもしれませんよ。どちらの向きで保存するか迷っている人は、以下の動画を要チェック!

ケチャップとマヨネーズを保存する時の、正しい向きは…

いざ、ケチャップを使おうとした時に、水のような薄い液体が出てきたことはありませんか。

それは、ケチャップの原料であるトマトから分離した、水分だといいます。

ケチャップを長時間同じ状態で置いておくと、トマトの水分が分離し、下に溜まってしまうのだとか。

キャップを下向きにして保存すると、分離した水分が注ぎ口に溜まり、使う時に液体だけが出てきたり、保存中に漏れ出て、冷蔵庫が汚れてしまったりする恐れがあるそうです。

よって、ケチャップの正しい保存方法は、上向きが正解!ただ、どちらで保存しても、品質に影響はないといいます。

島本さんは、ケチャップをそのままの向きで保存し、振ってから使うことをおすすめしていました。

一方、マヨネーズは下向きで保存するのが正解なのだそう。ケチャップ同様、どちらの向きで保存しても、品質は変わらないといいます。

中身が少ない時に、キャップを下に向けて保存すれば、マヨネーズが先端に溜まり、使いやすくなりますよ。

動画の後半では、最適な保存場所や、保存期間の目安を紹介しています。気になる人は、ぜひ動画を見て確認してください!

ケチャップを上向きで保存するということに、驚いた人もいるのではないでしょうか。

おいしさを保つためにも、食材だけでなく、調味料の正しい保存方法も覚えておきたいですね。

最後にもう一度。ケチャップは上向きマヨネーズは下向きですよ!


[文・構成/GLUGLU編集部]

チャンネル情報

島本美由紀のラク家事CH

島本美由紀のラク家事CH

  • チャンネル登録者数:1万5100人
  • 再生回数: 251万3217回
関連ワード
島本美由紀のラク家事CH

この記事をシェアする