芯にアレを塗るだけ? 意外と知らない『レタスを長持ちさせる裏技』が初耳だった

ライフハック By - GLUGLU編集部 更新:

YouTubeチャンネル『島本美由紀のラク家事CH』の写真

シャキシャキとした食感で、サラダに欠かせない、レタス。

買ったはいいものの、気付いたら冷蔵庫の奥でしなびていた…なんて経験はありませんか。

レタスは水分が多く、傷みやすい野菜ですが、保存する時にひと手間加えるだけで、長持ちさせることができますよ。

そんなレタスの保存方法を教えてくれるのは、家事がラクになるアイディアや、食材の保存テクニックを発信している、YouTubeチャンネル『島本美由紀のラク家事CH』。

同チャンネルでは、簡単にできる2つの保存方法を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

レタスの保存方法1:芯に爪楊枝を刺す

レタスの芯の部分には、成長点があるといいます。

爪楊枝を刺して成長点を破壊することで、レタスの成長を止められ、鮮度をキープできるのだとか。

刺す爪楊枝は3本が理想だそうですよ。芯に爪楊枝を刺したら、ポリ袋に入れ、芯の部分を下にして野菜室で保存してください。

爪楊枝を刺すだけなので、簡単にできそうですね。

レタスの保存方法2:芯に小麦粉を塗る

レタスは、芯の切り口から、徐々に水分が抜けていってしまいます。

芯の切り口に小麦粉を塗ってフタをすることで、水分の蒸発が抑えられ、長持ちするそうです。

小麦粉がなければ、片栗粉でも代用可能。後は先程と同じように、ポリ袋に入れて、芯を下にして野菜室に入れてください。

どちらも、保存期間の目安は2~3週間です。

芯をくり抜いて、濡れたキッチンペーパーを詰める方法もありますが、島本さんが紹介する方法だと、手っ取り早くできるのでおすすめですよ。

また、おいしいレタスを見分けるポイントとして、葉の巻きが緩くてふんわりと軽い、ツヤがあってハリがある、みずみずしい、芯の切り口が白くて10円玉程度の大きさ、といった特徴があるものがいいのだとか。

レタスを買う時には、これらのポイントを意識して選んでみてくださいね。

【ネットの声】

・これは目からウロコだった。ためになる情報をありがとうございます!

・説明が丁寧で、料理初心者の私でも分かりやすかったです。

・レタスはすぐに傷むイメージだったけど、この方法なら2週間も持つんですね!

動画の後半では、半分に切ったレタスの保存方法を紹介しています。こちらも簡単にできるやり方なので、ぜひ動画で確認してみてください。

無駄なく、最後までおいしく食べるためにも、正しい保存方法を覚えておきましょう!


[文・構成/GLUGLU編集部]

チャンネル情報

島本美由紀のラク家事CH

島本美由紀のラク家事CH

  • チャンネル登録者数:1万5100人
  • 再生回数: 251万3217回
関連ワード
島本美由紀のラク家事CH

この記事をシェアする