袋を留めるアレは捨てないで! 日常で役立つ『意外な使い道』に、目からウロコ

ライフハック By - GLUGLU編集部 更新:

YouTubeチャンネル『島本美由紀のラク家事CH』の写真

みなさんは、バッグクロージャーというものをご存じでしょうか。

そうです、パンの袋に付いている、プラスチックの留め具のことです。

袋を留めるときに使いますが、パンを食べ切ってしまったら、捨ててしまいますよね。

実は、バッグクロージャーは、日常生活のさまざまな場面で役立つのだとか。

『ラク家事アドバイザー』として活躍する島本美由紀さんは、自身のYouTubeチャンネル『島本美由紀のラク家事CH』で、バッグクロージャーの活用術を紹介しています。

意外な使い道の数々に、あなたもきっと驚かされることでしょう!

これは覚えておきたい! パンの袋を留める『アレ』の活用方法

バッグクロージャーは、パンの袋を留めるだけではありません。

例えば、輪ゴムを引っ掛けてひとまとめにできたり、テープの先端に貼って、切れ目の場所がすぐに分かるようにしたりすることができます。

テープの切れ目が分からなくてイライラする…といった、プチストレスもなくせますよ。

また、バッグクロージャーは、収納でも役立ちます。絡まりやすいコード類を穴に通してまとめると、スッキリと収納することが可能。

コンセントにつながれた電源コードの根元に付ければ、ラベリングとしても使えます。

なんのコードなのかが可視化できるので、誤って別のコードを抜いてしまうといった問題もなくなるでしょう。

さらに、柑橘類の皮を剥くときもにも便利。バッグクロージャーをハサミで縦半分に切り、尖った部分を使って皮に切れ目を入れれば、簡単に皮を剥くことができますよ。

縦半分に折れば箸置きにもなるので、アウトドアや災害時にも役立つとのこと。

意外にも便利な、バッグクロージャー。どの活用術も便利で、すぐに試したくなりますね。

今後パンを買った時には、捨てずに取っておいてはいかがでしょうか。

あなたの日常のちょっとした悩みを、バッグクロージャーが解決してくれるかもしれませんよ…!


[文・構成/GLUGLU編集部]

チャンネル情報

島本美由紀のラク家事CH

島本美由紀のラク家事CH

  • チャンネル登録者数:1万5100人
  • 再生回数: 250万9752回
関連ワード
島本美由紀のラク家事CH

この記事をシェアする