「これは斬新」「知らなかった…」 実は簡単!『パイナップルの切り方』に目からウロコ

ライフハック By - GLUGLU編集部 更新:

パイナップルをカットする写真
※写真はイメージ

華やかな香りと甘酸っぱさがたまらない、パイナップル。ジューシーでトロピカルな味わいの果肉をひと口つまむと、夏の気分が一気に盛り上がりますよね。

缶詰で食べることも多いパイナップルですが、せっかくなら丸々1個を買ってカットしてみるのはどうでしょう。

しかし、パイナップルの皮は硬くゴツゴツとしていて、どこからどうやってカットすればいいのか難しそうに感じますよね。

宅配サービス『パルシステム』の公式YouTubeチャンネルでは、パイナップルの切り方をさまざまなバリエーションで紹介していますよ!

意外と簡単!パイナップルの切り方

動画で紹介されているのは、『ボートカット』『ホールカット』『手ちぎりパイン』という3つの切り方。

食べるシーンによって使い分けられるので、お好みで試してみてくださいね。

見た目が華やか『ボートカット』

パイナップルをカットする写真

※写真はイメージ

まず、パイナップルを横にして置いたら、上下を切り落とし、6~8等分にカット。それぞれ芯を取り、皮と果肉の間に包丁を入れたら、食べやすい大きさに切ればOKです。

果肉をひと切れずつ交互にずらすだけで、見た目が華やかになりますよ!おもてなしにもおすすめ。

皮を器として使える『ホールカット』

パイナップルをカットする写真

※写真はイメージ

上下を切り落としたパイナップルの皮と果肉の間に、包丁で切り込みを一周入れます。

上から押し出すようにして、皮から果肉を外したら、いちょう切りや輪切りなど、食べやすい大きさに切り分けてください。

果肉を抜いた皮を、器代わりにしてもかわいいですよ!

つまんで食べやすい『手ちぎりパイン』

パイナップルをカットする写真

※写真はイメージ

パイナップルを横にして置いたら、下を切り落とします。あとは、指に少し力を入れて筋に沿ってちぎり取ればOK!

ひと口サイズで、手軽に食べたいぶんだけつまめるので、食べやすくていいですよね。ちぎり取るのが楽しくてクセになるので、子供のおやつにもぴったり。

意外と簡単にできる、パイナップルの切り方。今年は丸々1個買って、新鮮でジューシーな果肉を味わってみてはいかがでしょうか!

詳しい方法は、動画を参考にしてくださいね。

動画はこちら


[文・構成/GLUGLU編集部]

チャンネル情報

生協パルシステム公式チャンネル

生協パルシステム公式チャンネル

  • チャンネル登録者数:1万200人
  • 再生回数: 1837万2196回
関連ワード
パルシステムフルーツ

この記事をシェアする